" />

広告 このこのごはん

【このこのごはん】原材料完全マニュアル│読めば分かる安心の素材!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

このこのごはんの原材料

どうして「このこのごはん」が小型犬の健康をサポートするできるのでしょうか?

「その秘密はこのこのごはんの原材料にあるはず!」と見た私は原材料を徹底的に調べてみる事にしました。

この記事ではドッグフード選びの参考になる様に、このこのごはんに使われている全ての原材料の栄養素や効果について分かりやすく解説していきたいと思います。

愛犬のドッグフードに「このこのごはん」を検討されている方はぜひチェックしてみて下さい。

このこのごはんの原材料をチェック

早速ですが「このこのごはん」の原材料を一覧にしてみてみましょう。

\ このこのごはんの原材料 /

鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、さつまいも、モリンガ,わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

こちらが「このこのごはん」の全ての原材料です。

意外とシンプルですが、見渡すと聞いたことのあるものばかりですよね。

モグモグ

これは良い味になるのも分かるね。

そうです、このこのごはんの原材料は人間が食べられるものだけ使われています。

それではここからは、使用されている原材料について詳しく解説していきたいと思います。

動物性タンパク質が摂れる原材料

このこのごはんの原材料
  • 鶏肉(ささみ、レバー)
  • 鹿肉

このこのごはんで使用されている鶏肉のささみやレバーにはタンパク質が含まれています。

一般的に肉類は消化にかなりの時間がかかりますが、鶏肉のささみは低脂肪で消化性に優れたヘルシーな部位なのです。

鹿肉のタンパク質量は牛肉の約1.7倍と言われており、犬に必要な栄養素であるタンパク質がしっかりと配合されています。

さらに鹿肉はとてもヘルシーなお肉で、牛肉に比べて「カロリーは3分の1」、「脂質が15分の1」ほどしかありません。

モグモグ

鹿肉は鶏肉のささみとほぼ同じくらい低カロリーだよ。

このこのごはんの原材料に使われる肉類は「素材そのものの風味」にこだわり、乾燥肉は使わずに100%生肉を使用しています。

生肉を使ったドライフードの製造は、水分の調整が必要になるため高品質なドッグフードを作るためには高い技術的が必要になるそうです。

このこのごはんは原料の品質管理から製造まで一貫した食品工場基準に準じて製造されています。

このこのごはんの原材料でタンパク質を含むものは他にも、ビール酵母乾燥卵黄鰹節マグロL-トレオニンがあります。

【青パパイヤ】動物性タンパク質の吸収をサポートする原材料

青パパイヤの果実

このこのごはんの原材料に使われている青パパイヤは、パパイヤが完熟してフルーツになる前に収穫された未熟果実野菜です。

完熟したパパイヤは黄色いですが、青パパイヤは緑色をしており果物ではなく野菜として区分されています。

モグモグ

パパイヤはフルーツにも、野菜にもなるんだね。

どうして「このこのごはん」の原材料に青パパイヤが使用されているのかというと、青パパイヤに含まれている消化酵素がドッグフードとの相性がいい事が挙げられます。

青パパイヤに含まれている「パパイン」という消化酵素にはタンパク質や脂質、炭水化物を分解する作用があるため、犬に必要な栄養素である動物性タンパク質を吸収しやすくなるメリットがあります。

さらに消化にかかる消化器官への負担を減らす働きも期待できるでしょう。

【鶏のレバー】豊富なミネラル成分

このこのごはんの原材料尾の九州産の鶏レバー

このこのごはんには九州産の鶏のレバーが使われています。

鶏レバーはミネラルを豊富に含む他、ビタミンA1やB1、B2もしっかりと含まれており、健康的な皮膚や粘膜の維持をサポートする働きがあります。

豚レバーや牛レバーと比べて肉質が柔らかく、ビタミンAが多く含まれており皮膚や粘膜の修復の他、目の機能を健康に保ったり免疫力を高める働きがあります。

【まぐろ】美味しさと健康を向上させる

このこのごはんの原材料に使われているマグロ
出典:メーカーサイト

このこのごはんには静岡県産のマグロが使用されています。

マグロには「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコサペンタエン酸)」が含まれています。

DHA・EPAとは

DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)はマグロやサンマなど、脂がのった青魚に多く含まれる必須脂肪酸の一種です。

人間の体内ではほどんど作る事ができない成分で、次のような働きがあります。

  • 血管に血栓ができるのを予防する
  • 血液をサラサラにする
  • 中性脂肪やLDL(悪玉コレステロール)を下げてHDL(善玉コレステロール)を増やす
  • 脳神経を活性化する

モグモグ

EPAやDHAは摂った方が身体にいい油なんだね。

マグロにはDHAやEPAの他にもタンパク質も含まれており、これらの多くの栄養素に加えてドッグフードの美味しさアップにも繋がっています。

ビタミン類が摂れる原材料

  • 玄米
  • ビール酵母
  • 米油
  • さつまいも

このこのごはんの原材料には、ビタミンB群、C、Eなど豊富なビタミンがは含まれています。

「玄米」にはビタミンB1、B2、B6が含まれています。

「ビール酵母」はビールの製造時に得られる麦汁の栄養を吸収した副産物で、ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸など多くのビタミンB群が含まれています。

「さつまいも」は、ビタミンB6やビタミンC、ビタミンEの他、血圧を下げる働きがあるカリウムな含まれています。

「モリンガ」にはビタミンB1、B2、ナイアシン、B6、ビタミンC、ビタミンEが含まれています。

ビタミンCは犬の皮膚や詰の成分であるコラーゲンの生成を助ける働きがある他、抗酸化作用もある栄養素です。

ビタミンB群は体内でエネルギーをく作るために必要な栄養素です。

ビタミンB1はタンパク質や糖質などからエネルギーを作るために必要な栄養素で代謝を促進します。

ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つ働きがあります。

ビタミンB6はアミノ酸の代謝にかかわっており神経伝達物質の合成を促進する事で、犬を落ち着かせるために必要な栄養素です。

次に「米油」にはビタミンEが含まれていて、腸内の悪玉コレステロールが体内に吸収されるのを抑える働きがあります。

ビタミンEには強い抗酸化作用があり体内の脂質を酸化を抑制し、LDL(悪玉コレステロール)を減らす他、細胞を健康に保つなどの働きがあります。

カルシウムが摂れる原材料

  • わかめ
  • 昆布

このこのごはんの原材料に使用されている「わかめ」にはカルシウムやマグネシウム、ヨウ素などが含まれ、「昆布」にはカルシウムやナトリウム、カリウム、鉄などが含まれています。

昆布に含まれているカルシウムは牛乳の7倍あり、犬の丈夫な骨格や筋肉の維持に欠かせない栄養素です。

この後に紹介するモリンガにもカルシウムが含まれています。

このこのごはんのその他の原材料

このこのごはんに使用されているその他の原材料をまとめて紹介します。

まずは「乳酸菌」ですが、腸内で悪玉菌(大腸菌など)の繁殖を抑え、善玉菌を増殖することで腸内菌のバランスを取る働きがあります。

このこのごはんに使用されている乳酸菌は米由来のものですので、乳製品が苦手な犬にも抵抗が少ない乳酸菌なのもポイントです。

悪玉菌が減り、腸内環境がよくなると、糞尿のニオイが気にならなくなります。

次に奇跡の木と呼ばれる「モリンガ」ですが、上で紹介したビタミンB群、C、Eの他にもポリフェノールや食物繊維、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムなど多くの栄養素が豊富に含まれています。

モリンガには栄養素が豊富に含まれているので、奇跡の木(ミラクルツリー)という別名があります。

次に「セレン酵母」には抗酸化作用に加えて細胞の酸化を防ぐ働きがあります。

そのため、細胞が酸化して犬の老化が進行するのを抑制する働きが期待できます。

続いて「L-トレオニン」には犬の肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぐ作用があり、犬が脂肪肝になるのを抑制する働きがあります。

最後に紹介する原材料は「ミネラル類」です。

ミネラルとはマグネシウムやリン、鉄、亜鉛、カルシウム、ナトリウムなど犬や人間の体内に微量ずつ存在する栄養素です。

ミネラルは体内で作る事ができない栄養素ですので、食事から経口摂取する必要があります。

このこのごはんは厳選した香り高い鰹節の使用量を増やしたことで、犬の食欲をそそる香りがUPしました。

犬の食欲は「見た目」ではなく「ニオイ」で判断するため、鰹だしの香りが嗜好性を上げてくれるため食いつきがよくなります。

このこのごはんは添加物不使用

原材料一覧を見ても添加物の記載がありません。

実は「このこのごはん」には健康のために人工添加物が使われていません。

一般的なドッグフードでよく使用されている次の様な添加物を使っていません。

このこのごはんで未使用の添加物一覧

  • 着色料
  • 香料
  • 防カビ剤
  • 保存料
  • 酸化防止剤
  • 増粘剤
  • 発色剤
  • 凝固剤

ドッグフードに使われている人工添加物には、人間の食品用では許可されていない物質や人用の食品の基準よりも多くの量が認められているものもあります。

 

このこのごは粒の大きさが不ぞろいですが、これは凝固剤を使用していないためです。

もし凝固剤を使用すれば粒の大きさは一定にそろいますが、BHAやBHTといった酸化防止剤を使用しなければなりません。

 

酸化防止剤は開封後のドッグフードの酸化を防止するために使用されますが、犬の健康面では不安が残ります。

低価格帯のドッグフードでは、当たり前のようにBHA(ブチルヒドロキシアニソール)やBHT(ジブチルヒドロキシトルエン)が使用されています。

これらのドッグフードにどうして添加物が使われているのかというと、酸化したドッグフードは風味が落ちて嗜好性も下がるからです。

確かに酸化したドッグフードを犬に与えるのはよくありません。

しかし、このこのごはんの様に健康のために添加物を使用せずに作られた美味しいドライフードもあります。

犬の健康を考えて作られたドッグフードなので、多くの愛犬家から指示されているのでしょう。

 

このこのごはんはグルテンフリー

このこのごはんの原材料には小麦やトウモロコシを使っていないグルテンフリーとなっています。

その理由は、近年小麦アレルギーに悩む犬が増えているからという事です。

小麦アレルギーとは、小麦の入ったドッグフードなどを食べた後に嘔吐や下痢、軟便のほか、皮膚のかゆみや赤みなどの症状があります。

このこのごはんでは、ドッグフードのつなぎとして栄養価の高い「大麦」や「玄米」は使用しています。

アレルゲンの小麦やトウモロコシを使わない事で、小麦アレルギーのワンちゃんでも安心して食べられる様になっています。

このこのごはんが穀物を一切使っていないグレインフリーではなく、大麦や玄米といった一部の穀物を使っている理由は犬の生活環境の変化に合わせたとのこと。

メーカーでは「近年の犬は人間と生活する中で雑食化が進んだ事で消化機能も進化している」と考え、栄養価の高い一部の穀物を使用しています。

モグモグ

穀物アレルギーの原因で一番多いものは「小麦」と「トウモロコシ」なんだよ。

まとめ

この記事のまとめ

このこのごはんの原材料について解説してきました。

このこのごはんは鶏のささみや鹿肉を中心とした原材料によって高タンパク、低カロリー・低脂肪のドッグフードになっています。

また、全ての原材料は人間が食べる事が出来る高品質な素材を厳選して使用しているので、愛犬に安心して与える事ができるフードになっています。

このこのごはんは原材料を加工してつくられたミールではなく、原材料をそのままドッグフードに加工されています。

素材そのものの風味がしっかりと感じられ、犬に必要な栄養素がしっかりと配合された総合栄養食のドッグフードですので、気になる方はぜひこのこのごはんを試してみて下さい。

  • この記事を書いた人
niko

niko

これまで犬が至福を感じられるドックフードを求めてきました。 犬と走り回ったり、旅行に行くのが趣味で愛犬と過ごす時間を大切にしています。 大切な家族である犬にとって美味しくて健康的なドックフードを与えてやりたいと常に考えている愛犬家です。 犬好きの方々に役立つ情報をお伝えしていく事を心がけています。

-このこのごはん